ねじのお困りごと解決:ねじの塗装、表面処理
●CASE1:ねじの表面処理にはどのようなものがある?
鉄製のねじはそのままの状態では錆やすいので通常は表面処理を施して使用することが多いです。
表面処理の種類についてはこちらをご覧ください。
●CASE2:従来メッキと環境対応品への代替
従来よく使用されていた電気亜鉛メッキの光沢クロメート処理(ユニクロ)は六価クロムを含有するためRoHS指令には対応できません。ユニクロの代替品として広く使用されているのが電気亜鉛メッキ 三価クロムクロメート処理です。別名三価クロメート、三価ホワイトと言われているものです。
三価クロム処理についてはこちらをご覧ください。
従来品から環境対応品への置き換えはこちらをご覧ください。
●CASE3:装飾用のメッキ
装飾用のメッキとしてはクロームメッキ(ガラクローム、バフクローム)、ガラクロームメッキの代替品であるスズコバルトメッキ、本金メッキ、代用金メッキなどがあります。
ガラクローム | バフクローム | スズコバルト | 本金メッキ | 代用金メッキ | 真鍮メッキ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●CASE4:ステンレスにも表面処理ができます。
黒色のBKメッキ、ブロンズ色のGBメッキ等があります。GBメッキは色調を変えることができます。

●CASE5:チタンの表面処理
チタンはステンレスや鉄よりも軽く、比強度がアルミニウムの約3倍の優れた性質のため、最近では軽量化の目的でさまざまな場面に使用されています。 また、下記のように自由なカラーリングができます。

●CASE6:ねじ頭部に塗装
上記表面処理以外にも、ねじ頭部に焼き付け塗装をすることもできます。たとえばアース端子用ねじの頭部にグリーン塗装ねじ等です。
頭部焼付塗装できます!アース端子用頭部グリーンボルト~装飾用などにどうぞ。詳細はこちらを参照ください。

●CASE7:オーダーメードの表面処理もできます。
多くの表面処理が施されたねじが既に市販されていますが、もし市販されていない場合でも、表面処理を行うことができます。お問い合わせは下記までお願いします。
●お問い合わせ
お問い合わせは、下記にご連絡いただくか、お問い合わせフォームからお願いいたします。
住所: 525-0054 滋賀県草津市東矢倉1丁目1-17
株式会社 山 崎
TEL: 077-563-3388
FAX: 077-564-1577
EMAIL: info@ymzcorp.co.jp
鉄製のねじはそのままの状態では錆やすいので通常は表面処理を施して使用することが多いです。また表面処理は装飾を目的で使用されることもあります。詳細は下記までお問い合わせください。