back to 定番ショッピング 商品分類別>ねじ類>十字穴付き小ねじ類トラス小ねじの材質、表面処理選択:定番ショッピング品名:トラス小ねじ名称:十字穴付きトラス小ねじ 〇特徴 頭部の直径はなべ小ねじよりも大きく全体に丸みを帯びた形状です。頭上部はドライバ用の十字穴の窪みがあります。市販されているのは呼びM2~M12ですが、比較的小径のねじがよく使われます。座面が大きいのでパネルや板状の部品を固定するのに便利です。ドライバの十字穴番号はM2~M3が1番、M3.5~M5は2番、M6~M8は3番、M10~M12は4番が適用され、M3のドライバ番号がナベ小ねじや皿小ねじの2番と違うので注意が必要です。 〇規格 JIS B 1111附属書で規定されています。 〇材質 鉄(SWCH等)・ステンレス(SUS304相当品)が広く流通していますが、SUS316L、アルミ、チタン、真鍮等様々な材質のねじが市販されています。 〇表面処理 鉄はメッキを施していない生地がありますが、一般的にはメッキが施されています。メッキの種類は、ユニクロ、三価ホワイト、三価ブラック等様々な種類の電気メッキをはじめ、無電解ニッケルが市販されています。ステンレスは生地以外に茶ブロンズ、黒染め他多数あります。鉄、ステンレスの両者で塗装品もあります。 続きを見る商品の材質、表面処理等を下記の中から選択して下さい。 鉄 ユニクロ トラス小ねじ 鉄 3価ホワイト トラス小ねじ 鉄 3価ブラック トラス小ねじ 鉄 クロメート トラス小ねじ 鉄 黒色クロメート トラス小ねじ 鉄 クローム トラス小ねじ 鉄 ニッケル トラス小ねじ ステンレス トラス小ねじ
名称:十字穴付きトラス小ねじ
〇特徴
頭部の直径はなべ小ねじよりも大きく全体に丸みを帯びた形状です。頭上部はドライバ用の十字穴の窪みがあります。市販されているのは呼びM2~M12ですが、比較的小径のねじがよく使われます。座面が大きいのでパネルや板状の部品を固定するのに便利です。ドライバの十字穴番号はM2~M3が1番、M3.5~M5は2番、M6~M8は3番、M10~M12は4番が適用され、M3のドライバ番号がナベ小ねじや皿小ねじの2番と違うので注意が必要です。
〇規格
JIS B 1111附属書で規定されています。
〇材質
鉄(SWCH等)・ステンレス(SUS304相当品)が広く流通していますが、SUS316L、アルミ、チタン、真鍮等様々な材質のねじが市販されています。
〇表面処理
鉄はメッキを施していない生地がありますが、一般的にはメッキが施されています。メッキの種類は、ユニクロ、三価ホワイト、三価ブラック等様々な種類の電気メッキをはじめ、無電解ニッケルが市販されています。ステンレスは生地以外に茶ブロンズ、黒染め他多数あります。鉄、ステンレスの両者で塗装品もあります。