back to 定番ショッピング 商品分類別>ねじ類>六角穴付止ねじ類六角穴付止ねじ(とがり先)の材質、表面処理選択:定番ショッピング品名:六角穴付止ねじ(とがり先)名称:六角穴付き止めねじ とがり先、ホーローセット とがり先 〇特徴 頭部がないため、狭いスペースでも使用することができます。ねじ部一方の端面に六角レンチ用の六角穴があいています。ねじ部のみで押す力で固定するのに使われます。ねじの先端は90°か120°の角度で円錐状にとがっている。円錐の先端は鋭利でなく、一定の直径Φdt(最大値)をもつことを許容されています。 〇規格 JIS B 1177で規定されています。 〇材質 鉄鋼(SCM435)・ステンレス(SUS304相当品)が広く流通していますが、鉄鋼の場合は熱処理をして強度を高くします。通常、鉄鋼の場合は強度区分が45Hです。これ以外にSUS316L等が市販されています。 〇表面処理 生地あるいは様々な種類の電気メッキや無電解メッキが多く市販されています。 続きを見る商品の材質、表面処理等を下記の中から選択して下さい。 鉄 黒色酸化皮膜 六角穴付止ねじ(とがり先) ステンレス 六角穴付止ねじ(とがり先)
名称:六角穴付き止めねじ とがり先、ホーローセット とがり先
〇特徴
頭部がないため、狭いスペースでも使用することができます。ねじ部一方の端面に六角レンチ用の六角穴があいています。ねじ部のみで押す力で固定するのに使われます。ねじの先端は90°か120°の角度で円錐状にとがっている。円錐の先端は鋭利でなく、一定の直径Φdt(最大値)をもつことを許容されています。
〇規格
JIS B 1177で規定されています。
〇材質
鉄鋼(SCM435)・ステンレス(SUS304相当品)が広く流通していますが、鉄鋼の場合は熱処理をして強度を高くします。通常、鉄鋼の場合は強度区分が45Hです。これ以外にSUS316L等が市販されています。
〇表面処理
生地あるいは様々な種類の電気メッキや無電解メッキが多く市販されています。