back to 定番ショッピング 商品分類別>ねじ類>六角ボルト類六角ボルト(半ねじ)の材質、表面処理選択:定番ショッピング品名:六角ボルト(半ねじ)名称:六角ボルト 半ねじ 〇特徴 六角形の頭を持ち、軸部の先端から途中までねじが切られている、おねじの締結部品です。締め付けは片口スパナ、両口スパナ、めがねレンチ等が使われます。 一般的にねじ径に対して、軸部が短いものは全ねじのみ存在し、軸部が長いものは全ねじと半ねじの両方が存在します。軸部のねじが切っていない部分(円筒部)はねじの外径とほぼ同じ太さになっています。 〇規格 市場ではJIS B 1180附属書(旧JIS)で規定されるものが広く流通しています。JIS B 1180規格品のものに移行する動きはありますが、現状ではまだ進んでいないようです。旧JISとの違いは主に六角頭の厚み、対辺のサイズが異なります。 〇材質 鉄・ステンレス(SUS304相当品)が広く流通していますが、真ちゅう、SUS316L等も市販されています。 〇表面処理 鉄はユニクロ・三価ホワイト・三価ブラック等、ステンレスは生地以外に茶ブロンズ、黒染め他多数あります。 続きを見る商品の材質、表面処理等を下記の中から選択して下さい。 鉄 ユニクロ 六角ボルト(半ねじ) 鉄 クロメート 六角ボルト(半ねじ) 鉄 黒染 六角ボルト(半ねじ) ステンレス 六角ボルト(半ねじ) SUS316L 六角ボルト(半ねじ) チタン 六角ボルト(半ねじ)
名称:六角ボルト 半ねじ
〇特徴
六角形の頭を持ち、軸部の先端から途中までねじが切られている、おねじの締結部品です。締め付けは片口スパナ、両口スパナ、めがねレンチ等が使われます。
一般的にねじ径に対して、軸部が短いものは全ねじのみ存在し、軸部が長いものは全ねじと半ねじの両方が存在します。軸部のねじが切っていない部分(円筒部)はねじの外径とほぼ同じ太さになっています。
〇規格
市場ではJIS B 1180附属書(旧JIS)で規定されるものが広く流通しています。JIS B 1180規格品のものに移行する動きはありますが、現状ではまだ進んでいないようです。旧JISとの違いは主に六角頭の厚み、対辺のサイズが異なります。
〇材質
鉄・ステンレス(SUS304相当品)が広く流通していますが、真ちゅう、SUS316L等も市販されています。
〇表面処理
鉄はユニクロ・三価ホワイト・三価ブラック等、ステンレスは生地以外に茶ブロンズ、黒染め他多数あります。